ECOなくらし 保存食ピクルス講座

ECOなくらし講座 その①思い出の着物リメイク講座

         その ②玉ねぎの皮を使って草木染  スト-ルを染めました。

そして、③回目はピクルスです。野菜の収穫時期がいっときだったり、沢山買って余ったりでも無駄なく美味しく食べるために保存食を作ろう!です。

干し柿や、干し芋、みそ、などいろいろありますが、今回はピクルスを作って。その後、ピクルスを使ったサンドイッチを作って食べたいと思います。

ピクルスについて

ピクルスは英語で酢漬けの意味

多くは発酵させない浅漬けタイプですが、なかには塩水で乳酸発酵させるタイプのものもあります。

ピクルスはとてもヘルシーで、料理の付け合わせやオードブル、おつまみにしたり、またピクルスを使って様々な料理にアレンジしたり、万能なストックフードとして活躍します♪

マリネとピクルスの違い

ピクルスがおもに野菜の酢漬けであるのに対して、マリネは肉、魚、野菜などを調味液に浸す調理法および料理名を指します。マリネは、日本でいう南蛮漬けに近いイメ-ジがあります。

栄養やカロリー

ピクルスは、クエン酸・アミノ酸などが豊富なお酢と、ビタミン・ミネラルを多く含む野菜の栄養を同時に取り入れることが出来る、優れた栄養成分に富んだ食べ物です。糖質やカロリーは、それほど高めではありませんが、制限されてる方は砂糖の量をひかえめに。

調理台1台に2名ずつバットに材料と瓶、ミルクパンに自分ごのみのピクルス液をつくってオリジナルのピクルス瓶を作りました。あっという間に時間が過ぎてしまいましたね

 

 

11月28日(火)実施

カテゴリー: 講座の記録 | コメントする

1月の展示フロア

展示フロア使用予定表 使用中
カテゴリー: 講座の記録 | コメントする

プロサッカー選手のお話しを聞いてみませんか?

2024年1月6日(土)午後1時30分から 大集会室にて
現役サッカーJリーガー小谷祐喜選手の講演会を開催します。

講演会というよりは、大阪狭山市で生まれ育った小谷祐喜選手とお話しを
する時間になればと企画しています。

タイトルの「月まで走れ!の中間報告会」とは、サッカーを続けてくる中で
小谷選手のプレースタイル「月まで走り続けるつもりで、試合終了のホイッスル
を聞くまで動き続ける」姿勢を表しています。

様々な怪我や挫折を乗り越え、今もなお、その先を目指して続けている姿に
きっと何かを感じて貰えることと思います。
小学生の参加者は、保護者の方の同伴参加もOKです。

たくさんの参加をお待ちしております。

申込書には、12月22日(金)締切(必着)となっていますが、継続募集中です!

カテゴリー: 講座の記録 | コメントする

まなびーばsayama2023(11月、12月)の様子

11月1日㈬
今回のまなびーばsayama2023のテーマは、”けが予防とテーピング”でした。

教えてくださったのは、桃山学院教育大学教授の中村浩也先生です。

少ない人数でしたが、『ゼミのようだね』と言いくださり、臨機応変に対応して頂き、対話をしながら、カラダの仕組みのこと、そこからケガ予防のことなどお話してくださいました。
後半のテーピングは、マンツーマンで教わることができ、とってもお得な時間でした。

 

12月1日㈬

今回のまなびーばsayama2023のテーマは”AI”でした。

考える機会をくださり、教えてくださったのは、softbankの川島さんです。

最初にAIでどんなことができるのかなど、お話してくださり、

そのあと、カメラに映る姿でマスクの有無を判定するように、パソコンに勉強させてみるようなことをしました。(担当には難しくて説明間違えていたらごめんさい)

こどもたちは、頭が柔らかく、他の応用も試したりしていました。

物事の進化に子どもたちはとても柔軟だなぁと改めて思いました。

カテゴリー: 講座の記録 | タグ: | コメントする

男だけの料理講座 第1回

12月17日(日) 午後1時30分から調理実習室にて
男だけの料理講座 第1回を開催しました。
たくさんの応募があり、抽選によって人数を限定いたしました。
今回、抽選を外れた方々、申し訳ございません。

第1回、講師もアシスタントも受講者の皆さんも、初めましての顔合わせ
でしたが、開講15分もしない内に、調理実習室は、和やかな空気感で溢れ
ました。ランダムな班分けにもかかわらず、3人1組で、鶏の照り焼き、
こふきいも、にんじんグラッセ、白菜の味噌汁作りをチームワークよろしく
作り上げていかれました。

美味しそうな鶏の照り焼きの茶色、こふきいもの薄黄色、にんじんグラッセ
の赤、そしてブロッコリーの緑、お皿に盛り付けても色鮮やかな出来栄えに
作った皆さん自身が、驚きとプチドヤ顔でした。

白菜の味噌汁は、講師とアシスタントスタッフの方で、昆布とかつお節で出汁を
取り、皆さんは味噌で味を調えるという時短パターンでしたが、是非、自宅
では、この出汁とりにもチャレンジして貰いたいですね。

完成品をほおばる顔は、実においしそうでした。

多くの皆さんが、昼食を済ませてから参加されたのですが、ペロリと完食。
次回は、ご飯を炊きましょう!と多数の方が希望されました。

第2回のメニュ-発表は、まだ少し先ですが、お楽しみに!


カテゴリー: 講座の記録 | コメントする

12月17日(土) 公民館 大掃除 お疲れ様でした!

普段、公民館の部屋利用しているけれど、自分達以外の方々も共通で利用されています。

1年に1度、公民館大掃除で、そうした方々と顔を合わし、言葉を交わし、みんなで部屋や
公民館の内外をきれいにしていけば、単なる空間ではなく、みんなの居場所になりますね。

大掃除に参加して頂いた皆さん、お疲れ様でした。43団体82名以上の方々に参加頂けました。また講座から参加頂いた方々も、ありがとうございました!

これからも、皆さんにとって、公民館が素敵な「居場所」でありますように!

カテゴリー: 大掃除 | コメントする

アンドロイドアプリ作成入門

この公民館では、2017年度からこの講座を始めています。まあ、その少し前から企画していたので、  その年に出来たのですが…それと前後して、学習指導要領にプログラミングが入った事で、プログラミングに親しむ方が増えればいいなぁ、と思っています。まあ、学習指導要領は、プログラミング的思考の教育なのですが…
個人的には、プログラミング的思考の教育では、ロボットや、スクラッチなんかも良いと思いますが、多少なりともプログラミングを齧った者には、少し違和感があります。そんな私のアプリ作成入門は、入門編ですが、コマンドプロンプト操作が沢山あります。まあ、昔のパソコンにはマウスなんて付いてなかったので…ですが、慣れればなんて事もありません。コードも少し(20行位)入力します。ウインドウズはプログラミング環境はほぼありませんので、環境の構築に骨が折れます。ジャバスクリプトだと入力してしまえば、実行はブラウザで出来るので、プログラミングを始める方には丁度良い言語だと思います。この講座では、HTML、JavaScript、Cascading Style Sheetsで電卓を作って、それをアンドロイドで動かします。アプリケーションを作るには、その環境迄含めて理解しないと、言語だけの学習ではその手順が見えないので、一度作り方を体験してみれば、良く分かります。下の写真は、そんな講座の一風景です。

カテゴリー: 講座の記録 | コメントする

くらまな大学2023(12月)実施しました

12月5日㈫

今回のくらまな大学のテーマは、”アート書道”でした。
以前、まなびーばsayamaという中高生を対象の事業でお世話になった真穂(しんすい)さんに、講師をお願いしました。


来年の干支の“”””をお手本をもとに、自由に描きました。
こうすれば、バランス良いかもだったり、もっと大胆でもいいんじゃないというアドバイスはありますが、基本、自分の表現で描いてOKの時間。
とっても楽し気に、全体をいてくださる先生のもと、皆さんの個性があふれる素敵な作品がいっぱい出来上がっていました。

年賀状にするもよし、干支飾りにするもよし。おうちでも楽しんでみてほしいなぁと思います。

カテゴリー: 講座の記録 | タグ: | コメントする

親まなび講座 実は親の方が知識不足?「高校家庭科で必修化された金融教育」親も学んでおきませんか。(全3回)

12月3日(日)午前10時30分~午後0時 多目的室にて第3回目が開催されました。中高生年代の保護者の方を対象にした講座で、講師は引き続き 大岡美紀さん(キッズ・マネー・ステーション認定講師)です。

連続講座も今回で最終回になりました。テーマは「お金を学んだ未来を想像してみよう」です。資産形成の方法(預貯金と投資の違い、投資の種類や制度、リスク、注意点)・資産形成による効果(自分が思い描いた人生の歩む力になる)です。

私達の生活に欠かせないお金を考えるにあたり、毎回講座の最初に金曜日の日経平均株価と1ドル今いくらなのか為替を意識してみましょうというお話しからはじまりました。「なんとなく、だいたいで良いんですよ!お金の変動を意識することから、広がってくるんですよ「投資はギャンブルではなく、お金を育てること」「お金は置いておくと減らないがお金の価値は変動する」講座が終わってみて、先生のこんな言葉が印象に残りました。

時代と共に、国の方針で現在では貯蓄から投資へ考え方が変わってきています。投資は資産形成の1つです。無理してやる事ではありませんが、なんとなく、わからないのでやっていない方は、勉強してみてはいかがでしょうか。

投資しているお金はすぐに手元に用意ができません。曜日によっては3.4日位は十分にかかるので、手元に必要なお金は置いておいて、投資は長期で考えないといけない事も知りました。

自分の子ども達とお金の話しをする時、親世代の昔の常識で何でもかんでも、とにかく貯金しておけば安心・・・というのは、これからの時代を生きていく子ども達にとってはどうなのでしょうか。お金の話しをするのはリスクが伴うので難しいですが、高校家庭科で必修化されたという背景は十分に理解できました。

この講座をきっかけに、ご自身のライフイベントを書き出して長期でライフプランを考えてみてはいかがでしょうか。

全3回ご参加頂きましてありがとうございました。

カテゴリー: 講座の記録 | コメントする

12月の展示フロア

展示フロア使用予定表 使用中
カテゴリー: 講座の記録 | コメントする