じぶん時間講座

忙しさの中にあっても、心のゆとりを持ちたい。イライラせずに家族に接したい。いつもごきげんな自分でいたい――。その秘訣は、「じぶん時間」にあります。

誰かのペースに合わせるのでもなく、素の自分に戻る時間。ほっとひと息つける 「じぶん時間」は、気分や思考を切り替え、リフレッシュする貴重なひと時です。

いつも忙しいあなたのための、「じぶん時間」 全3回実施しました。

6/14はヨガ、6/28薬膳(Esseyoga)いずみ しほさんに講師をお願いして、心身のバランスを整える、ヨガ、薬膳を体感して頂きました。

ヨガは、心の安定を一番の目的としたエクササイズ。呼吸と瞑想を基本とし、全身を使ったアーサナ(ポーズ)をとることで心身を健やかに保ちます。安定した心と健康的な身体で、充実した暮らしを送れるようにするためのものです。とても穏やかな時間が流れました。   薬膳は、中医学に基づいて、体質や症状、体調、季節などに合わせて作る食事は元々食事と薬の区別はなく、食材が体にどのような影響をあたえるのかを、昔の人は生活の中で学び、分類し、その中で、薬膳は病気ではないけど、健やかな状態ではない時に、元気な状態に心身を整えるというもの。薬膳の講義を聞いて、体質診断して実際に薬膳ごはんを皆さんで試食しました。元気になりそうなお食事でした。

 

7/12は資生堂さんによるメイクアップ講座をおこないました。気になるしわ、シミ対策やヘアケアなど、事前アンケ-トで聞きたい事にお答え頂き、カラー診断では、イエベやブルべと言った。自分に似合うパーソナルカラ-を、最新のマキアージュを使ってポイントメークや眉の描き方など丁寧に教えて頂き、あっと言う間90分でした。皆さんとっても素敵な笑顔で帰っていかれました。

 

カテゴリー: 講座の記録 | コメントする

『くらまな大学2024』5回目実施しました

7月23日㈫10:00~12:00
『くらまな大学2024』の5回目を実施しました。

今回のテーマは『さやまの歴史』です。

お話してくださったのは、歴史文化グループあらため生涯学習グループの山脇大輝(やまわきひろき)さんです。

年間のくらまな大学を企画する際に、毎年、”さやまの歴史”という大枠から、具体的な旬なテーマを考え、当日の内容を組んでくださっています。

今年の具体的なテーマは、『狭山の歴史を「読んで」みよう!ー江戸時代のくずし字に挑戦!ー』でした

お話を聴くだけでなく、受講者のみなさんが考えることができるように、プログラムを組んで頂き、あっという間に時間が過ぎていきました。

名所図会に書かれた狭山池の絵に添えられた”うた”や「御内書」「御家中順席帳」などのくずし字を読むことに挑戦しながら、それぞれの文書のこと、その時代の人・コトも併せて教えて頂きました。

自分たちが住んでいる街の歴史を知ることは、すごくワクワクすることだなぁとお話を聴きながら思いました。
また、くずし字を読み解くことは、中々難しい作業のようにも思いましたが、読むことができたら、その時代の暮らしをイメージすることができて、良いなぁと思いました。

受講者のみなさん、とても暑い中、本日もご参加ありがとうございました!

カテゴリー: 講座の記録 | タグ: , | コメントする

夏休み学習会2024『こどもだけのキッズフリーマーケット』実施しました♪

7月20日㈯

今日は夏休み学習会2024の一つとして実施している『こどもだけのキッズフリーマーケット』の実施日でした。たくさんの申込みを頂き、小学生のブースは、30組まで増やして実施しました。

8:30 出店者の受付開始です。名前を伝えて、場所決めのくじを引き、名札を付けて、
   実施会場の大集会室に入ります。
   くじで決まった場所で、準備作業を、どんどんはじめてくれました。

10:00 こどもだけのキッズフリーマーケット開始。
    保護者のみなさんには、退出頂き、キッズフリーマーケットスタートです!
    最初は座っているだけだった子どもたちから、徐々に声がでてきて、
    売るための工夫を加え出し、時間の後半になると、値引きのPOPに書いたり、
    大きな声で伝えたり、
    それぞれに、一生懸命売るコトにチャレンジしてくれていました。

もちろん、売るだけでなく、他のお店をまわって買うこともできるので、掘り出しモノを見つけて、喜んでいる子どもたちもいました。

大集会室前のスペースには、中学生ブースが2つ、そして、西小学校の4年生が”ごみをへらす”ことの授業の取り組みとして、出店してくれました。
こちらは、大人も購入することができるので、とてもにぎわっていました。

〈準備の様子〉

〈実施中の様子〉

お店をしていた人、買い物に来てくれた人、いろんな人の感想です。

この事業は、お金の大切さや、モノの大切さ。物を売るということ。など、実際の体験を通して感じてもらえたらと思い実施しています。
また、買い物に来る子どもたちには、おうちの人にお願いして買ってもらうのではなく、自分が持って入ったお金を使って何を買うのかなど、自分で考えて決める経験をしてもらえていたら、うれしく思います。
子どもたちの感想の声の中に、知らない人と会話できた!とか、話かけてくれてうれしかったといった声がありました。
今は、喋らなくてもモノが買える時代ですが、”会話を楽しい”と感じてもらえたこと、主催者として、嬉しかったです。

ご参加いただいたみなさん、当日お越しいただいたみなさん、ありがとうございました。

 

カテゴリー: 講座の記録 | タグ: , , | コメントする

成人大学講座(前期)       

健康に生きてゆくための役に立つ心理学

人生100年時代といわれますが、ただとにかく長生きしたいという人はあまりいないでしょう。体とこころが元気でなければ生きがいがありません。長い人生を元気で最後まで楽しめるように、役に立つのが心理学です。5人の先生方がそれぞれの論点で心理学の知識を教えて下さいました。受講された皆さんは、ほんとうに熱心で毎回、アンケ-トにたくさんのご意見を書いて下さいました。(5/11から6/8までの全5回実施)

カテゴリー: 講座の記録 | タグ: | コメントする

まなびーばsayama2024①『建築を学ぼう~建築模型づくり』レベル2実施しました

7月16日㈫~7月18日㈭。まなびーばsayama2024『建築を学ぼう~建築模型づくり~』のレベル2を実施しました。

18:00~21:00、1日3時間、計9時間の作業です。

教えて頂いたのレベル1に引き続き、重山徳浩先生です。作業の合間に休憩を兼ねて、建築の話もしてくださいました。

作成したのは、コルビュジエの建築、サヴォア邸です。

3㎜スチレンボード、3枚と1㎜スチレンボード1枚を使った模型づくり。
気が遠くなりそうと観ていて思う中、参加者のみなさんは、一つひとつを丁寧に切り取り、貼り合わせ、仕上げていきました。

丸棒で柱を真っすぐに立てるのが、とても大変な様子でした!

講師と共に、子どもたちの集中力に脱帽でした!

参加されたみなさん、お疲れ様でした!素敵な作品ができあがっていましたね。
建築に興味をもった人、物づくりに興味をもった人、いろいろだと思いますが、みなさんのこれからに今回の経験をぜひ、いかしてくださいね

カテゴリー: 講座の記録 | タグ: , | コメントする

こうみんかん通信68号発行しました。

55d8d87f441e408634032f4900dc32a4-1
カテゴリー: こうみんかん通信 | コメントする

まなびーばsayama2024①『建築を学ぼう』レベル1実施しました。

7月10日㈬、11日㈭ いずれも18:00~21:00、計6時間を使って、『建築を学ぼう~建築模型づくり~』のレベル1を実施しました。

講師は、重山徳浩さん(重山建築研究室)です。

藤本義一さんの別荘、ギャラリーの建築の他、大阪市内の保育園など数多くの建築を手掛けられてきた方です。

中1~高1、12人のみんなが集まってくれました!

レベル①の今回は、建築というお仕事の魅力のお話を最初に聴かせて頂き、そして、模型作りに入る前に、カッターの使い方を教わり、練習しました。

レベル①で、みんなが作成したのは、”Mass-produced house”です。収納する箱作りまで行いました。

1㎜と3㎜のスチレンボードを丁寧に型どおりに切り、必要に応じて、1枚残しを施していきます。

参加してくれたみんなの集中力はすごく、休む時間を惜しみながら、作ってくれました。

来週は、レベル2に挑戦です! 

※下の写真(見本)  左:今回みんなが作成した模型 右:レベル2で挑戦する模型

カテゴリー: 講座の記録 | タグ: , | コメントする

『くらまな大学2024』4回め実施しました

7月9日㈫

今回(第4回 )のテーマは、「この街の介護制度の最新情報を知ろう」でした。

お話してくださったのは、さやまの里在宅介護支援センターの安達賢治さんです。今回もミヤワキさんも一緒に来てサポートしてくださいました。

”介護保険は、健康保険と異なり、申請して初めて使うことができる”

を覚えておいてくださいとのことでした。

そして、

”困ってからではなく、予防に使いましょう”

と教えてくださいました。

具体的なことは、いろんな制度、施設があり、自身に合うモノコトをケアマネージャーさんに相談しながら決めると良いようです。

そういった意味でも、

”自分にあったケアマネージャーさんを見つけましょう”と教えてくださいました。

お話を聴くたびに、社会の状況も制度も変わってきていて、実際には、学んで終わりではなく、何かあった時に、相談することが大事だなぁと思いました。

 

当日は、資料もたくさんご用意くださいました。
介護に関わる情報って、たくさんあるのですね。

カテゴリー: 講座の記録 | タグ: | コメントする

あなたの住まいは大丈夫?講座、無事修了!

2024年6月20日(木)が第1回、7月4日(木)が第2回
「あなたの住まいは大丈夫?」講座を開催しました。

いつ起こるか分からない大地震に備えた住宅事情だけでなく、
昨今の気候変動に対応できる住環境を意識した家づくりとは?
等々、自分自身のこれからのライフスタイルを意識した時に、必ず
「はて?」と思う事柄を、全2回にわたって、講師先生から              しっかりと聞くことが出来ました。

狭山ニュータウンでも空き家が増加し、従来の宅地が分筆されて、
再販され、家があまっています。一方で小さな家が増えていくのに、
土地も建設費も値上がりし、若い人が家を買えないという今の世の中。
自らの住まいを守り、街並みを守るには、ということを考える機会に
なったのではないでしょうか?

参加者の皆さんの熱心な様子を見ていると、もっと多くの方々にも、この
お話しを聞いていただきたかったなぁと思いました。

素晴らしい街を次世代へ!

が今回の講座資料の講師先生からのラストメッセージです。
参加者の皆さん、講師先生、ありがとうございました。

カテゴリー: 講座の記録 | コメントする

一緒に見学に出かけませんか♪vol.1

7月2日㈫

今日は、初めての試み(事業)、『一緒に見学へ、出かけませんか♪』の1回めでした。

行き先は、『人と防災未来センター』です。

堺市美原区にできた堺市総合防災センターへは、一昨年、昨年と出かけ、大阪狭山市からは気軽に行くことができる場所と感じたので、敢えて、実際に地震が起きた地に建つ、『人と防災未来センター』への見学を企画してみました。

残念なことに、ここのところの雨や、体調をくずされて辞退される方が多く、4人プラス公民館職員2名でのお出かけとなりましたが、道中、雨に降られず、無事に現地へ行くことができました!

西館、東館両方の見学を選択し、西館からスタート。
最初に震災追体験フロアでの「5:46の衝撃」という映像と「このまちと生きる」という映像を続けて観ました。阪神淡路大震災が起きた当時のニュースがよみがえってきて、ドキドキしました。

震災の記録のフロア、防災・減災体験フロア、東館のBOSAIサイエンスフィールドには、ガイドボランティアさんがいて、展示物について、色々と説明してくださいました。

地球の表面はりんごで言うと皮の部分であるとか、いずれは大陸は合体してしまうことが予測されているなど、知らないことをたくさん学ぶことができました。

映像が重くのしかかりながらのその後のフロアでの学習は、必要性を感じながら見ることができて良かったのではないかと思います。

参加者さんから、実際に揺れを体験してみたいとの声がありましたが、今日の見学を思い出しながら、堺市総合防災センターの見学に行ってもらえたら、より効果的かもしれません。

 

朝早い集合時間にも関わらず、ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。

カテゴリー: 講座の記録 | タグ: | コメントする