持込企画」タグアーカイブ

『能登復興応援&防災啓発プロジェクト』実施しました

2025年2月9日㈰。持込企画として、夏に打合せが始まった『能登復興応援&防災啓発プロジェクト』を実施しました。 持ち込まれたWさんの熱い想いを受けて、打合せが進んでいくうちに、どんどんと関わってくださる方が増え、多くの … 続きを読む

カテゴリー: 講座の記録 | タグ: , , , | コメントする

和太鼓ワークショップ成果発表!

2025年1月12日㈰ 持込企画講座『和太鼓ワークショップ』の成果発表でした。 10:50に集合!よこてちゃんからのお手紙とタスキを配り、着けたりしながら、リハーサル開始時間を待ちました。 11:00からリハーサル。久し … 続きを読む

カテゴリー: 講座の記録 | タグ: , , | コメントする

『能登復興応援&防災啓発プロジェクト』情報!

令和7年2月9日㈰開催予定の事業を紹介します! 市民さんからの持込企画として、『能登復興応援&防災啓発プロジェクト』を開催します。夏から会議を進めてきた事業で、多くの方々が助けて頂けることとなりました。はじめての試みです … 続きを読む

カテゴリー: お知らせ, トピックス, 講座の予定 | タグ: , , , , | コメントする

和太鼓ワークショップ④ 実施しました。

12月1日㈰ 今日は、和太鼓ワークショップの4回目の練習日でした。今回の内容で、『若葉』一曲分を教えて頂いたことになります。 後は、1月12日㈰の本番に向けて、パートに分かれて、ひたすら練習。最終的には、楽譜を見ながらで … 続きを読む

カテゴリー: 講座の記録 | タグ: , | コメントする

持込企画講座の打合せの様子

11月15日 狭山高校の地域交流担当の先生との打ち合わせから生まれた持込企画講座。その1回目の打合せが、本日、狭山高校で行われました。 この講座(事業)の主体は、狭山高校の演劇部、ダンス部、軽音楽部、公民館の青少年セミナ … 続きを読む

カテゴリー: トピックス | タグ: , | コメントする

和太鼓ワークショップ③ 実施しました。

11月3日㈰あっという間に月日が経って、今日は3回目の和太鼓ワークショップでした。 どんどん、覚えていく子どもたちの様子に、心の中で『すごーい!」と叫びながら、演奏が終わるごとに拍手を送っています! 練習は、12月1日、 … 続きを読む

カテゴリー: 講座の記録 | タグ: , | コメントする

和太鼓ワークショップ②実施ししました

10月6日㈰ 一週間、アッという間で、2回目の練習日となりました。今回がはじめましての人がいたので、今回も自己紹介からスタート。 みんなの好きな食べ物を教えてくれました。 今回は、前回と異なる太鼓の種類に挑戦しました。 … 続きを読む

カテゴリー: 講座の記録 | タグ: , | コメントする

『和太鼓ワークショップ』始まりました!

9月29日㈰ 今日から、大阪狭山桜太鼓さんからの持込企画講座『和太鼓ワークショップ』がはじまりました。全6回の練習をし、1月12日㈰に開催予定の新春こどもまつり2025での発表を目指します。 一回目の今日は、自己紹介から … 続きを読む

カテゴリー: 講座の記録 | タグ: , | コメントする

まなびーばsayama2024②『夏休み理科実験教室』実施しました。

7月30日㈫ 14:00~15:30 中学生を対象にしたまなびーばsayama2024の第2弾『夏休み理科実験教室』を実施しました。 この講座は、近畿大学医学部の岡田清孝先生から、ぜひ中学生のみなさんに体験してもらいたい … 続きを読む

カテゴリー: 講座の記録 | タグ: , , | コメントする

合唱ワークショップ③④の様子

12月3日に3回目、2月4日に4回目の合唱ワークショップを実施しました。 3回目を担当してくださったのは、『ヴォ―チェ・ステッラ』のみなさん、4回目は『はとぽっぽ』のみなさんでした。 ③は、担当の声が出ず、同室できず、④ … 続きを読む

カテゴリー: 講座の記録 | タグ: | コメントする