夏休み学習会2014 描こう!恐竜☆復元画

子どもたちに色々な体験をしてもらい思い出をたくさんつくってもらおう!と7月25日から始まった夏休み学習会でしたが、今回で最終になりました。

7日に引き続き今日も学生講師が、企画して実施してくれたものです。

講師は大阪市立大学恐竜愛好会の6人。そして小学生の補助に『計算マスター』の芝野さんが来てくれました。絶滅した恐竜の復元画を描く講座です。描くにあったてまず恐竜の説明です。

夏休み学習会という子どもむけの講座で何かやってもらえることがないか相談させてもらった西村充くんが話をすすめていきます。(恐竜愛好会のメンバーだったのです。すぐにメンバーに話を広げてくれ開催できることになったのです)

オリジナルスライドを見ながらわかりやすい説明が始まりました。大昔にすんでいたものを古生物といいますが、恐竜はその一つです。から始まり、古生物が生きていた時代の説明です。

Img_1595 Img_1600

そして化石とは何か?大昔の生き物のからだや生活の跡が土の中に残ったた物。ということで化石クイズで~す。スライドの絵を見て化石かそうでないか?恐竜の化石が発掘されてから、クリーニングを経て復元され研究に至るまでの説明もありました。

恐竜は絶滅してしまいました。誰も見たことはありません。だから新しい化石が見つかるとまたその恐竜は研究しなおされ、今までの恐竜と違う姿の恐竜になったりするそうです。

まだまだ知らない真実があるということです。

Img_1602 Img_1607

Img_1625Img_1617

さてここで休憩です。前に置いてある本物の化石コーナーに集まり、興味深々でルーペで化石を見ています。

Img_1631 Img_1632

そして、今日描く復元画の恐竜の説明です。

まずよく知られているティラノサウルス。どの時代に生き、どんな生活をしていたのか。何を食べていたのかは、糞の化石でわかるのですね。クイズ形式でわかりやすい説明です。

Img_1644Img_1636

そして イグアノドン。何の化石でしょう? ・・・爪の部分でした。

53年前の復元画と今の復元画とでは姿が大違い。皆にどこが違っているか答えてもらいました。どんどん手が挙がります。

Img_1652_2 Img_1659

次はシチパチ。知られていない名前ですが・・・鳥のように抱卵するオビラプトルの別名でした。皆も納得です。絶滅した恐竜ですが今、生存する鳥と生態がよく似ているということを教えてもらいました。

Img_1668 Img_1663

Img_1670Img_1664

そしてこれも有名なトリケラトプス。名前の意味は?というクイズがでました。

Img_1677 Img_1678_2

そして生きていた時代は?見つかった場所は?とクイズが終わるごとにどんどん恐竜のことがわかるようになり、興味が深まっていくようでした。

Img_1682 Img_1683_2

さあ恐竜のことがよくわかったところで、いよいよ復元画を描きます。自分が描きたい恐竜の所に集まります。一番人気はティラノサウルス。知名度の低いシチパチの所には高学年が集まりました。(今後は知名度があがり、人気がかなりでる。知っていると得をする。という講師のお墨付きです)

西村さんオリジナルの恐竜の骨格図にトレーシングペーパーを重ねてどのように肉付けをしていけばよいのか先ほど教わった暮らしなども考慮しつつ、講師に教わりながら描き進めていきます。最後には色を入れます。参考にと思って恐竜の図鑑を置いていましたが、誰も見たことがない恐竜です。だから今いる動物図鑑のほうが参考にはなります。

しかしここは、聞いた説明と想像力で色は考えます。皆、オリジナルの恐竜が出来上がりまいした。なぜか、きのこ柄の恐竜もいましたよ。写真を撮るのをわすれましたが、意外と明るい色が多かったです。

Img_1792 Img_1702

Img_1709Img_1698_3

Img_1695_2 Img_1705_2

しばし、恐竜の世界にたっぷり浸ることができる楽しい時間でした。

恐竜の分野は今、わかっていることを覚えるだけでなく、まだまだ奥は深く、研究がすすんでいく分野なのだということが子どもたちにも分かってもらえたと思います。

7日の『計算マスター』、そして8日の『描こう!恐竜☆復元画』 

どちらも学生さんたちに企画から行っていただいたものですが、どうやったら子どもたちに楽しんでもらえるか。理解してもらえるか。考えて工夫して準備にも時間をかけて、行っていただいたのがよくわかりました。最後になっても子どもたちは、まだまだやりたいという気持ちがでていて集中力が続いていましたから・・・とても有意義な講座になったと思います。有難うございました。

では今年の夏休みももうすぐ終わりです。宿題まだだったらがんばってね。

カテゴリー: 講座の記録 パーマリンク