大阪狭山市の歴史を知ろう!地名編 第2回

10月12日(水) 大阪狭山市の歴史を知ろう!地名編-地名が語る大阪狭山市の歴史-2回目を開催しました。
講師に大阪狭山市教育委員会 歴史文化グループ 橋上猛雄さんをお迎えしてお話を聞きました。2回目のテーマは「大阪狭山市の特色ある地名とその背景を探る」です。
cimg3022

 

 

 

 

先週の講座では、大阪狭山市の大字のお話を中心に聞きました。今回の講座では、地名の由来と小字名の話を聞きます。

地名には、自然地形から名づけられたものと歴史的経緯から名づけられたものに分けられるそうです。自然地形というのは、山・川・谷・原などその地形からつけられた地名のこと。大阪狭山市には谷や山がつく小字名がたくさん。この大阪狭山市は丘陵や谷底低地で形成されている土地だとよくわかりますね。
歴史的地名は、それぞれの時代の建物や信仰から来るものだったりと時代を反映した地名があり、背景にある歴史がわかりやすかったです。

小字のお話では、たくさんの小字名を紹介してもらいました。今では消えてしまった小字もあるそうです。

cimg3029 cimg3032

講座の後半では貴重な資料を見せてもらいました。地図から読み取れる歴史がありますね。みなさん熱心に聞いてました。

この2回のお話を聞いて、少しでも大阪狭山市の歴史・大阪狭山市の地名について興味や親しみを持ってもらえたら嬉しいです。地図を片手に大阪狭山市を歩いて見て当時の様子を感じてみてはいかがでしょうか。

 

カテゴリー: 未分類, 講座の予定 パーマリンク